姓名判断という言葉を聞いたことがある方は少なくないでしょう。しかし、子供の名付けなどで姓名判断を気にするような方であっても、今では気軽に姓名判断ができすぎるために、姓名判断について詳しいところまで知らない方もいるのではないでしょうか。姓名判断は、その名の通り、名前の漢字の画数から当人の運勢を占うのですが、5つある格数が関わってきます。画数に注目して姓名判断を見ていきましょう。
5格は何があるのか
天格、地格、人格、総格、外格の5つです。それぞれ数え方が異なり、表す運勢も異なってきます。この5つの格数それぞれでいい運勢が出ると嬉しい結果ということですね。どれか一つだけが良くても少し満足できないかもしれません。
天格
天格は、祖先にまつわる運勢で、姓の画数で判断されます。そのため天格は祖先の“祖”を取って祖格とも言われており、その影響は年をとるごとに、いわゆる晩年に強くなると言われています。天格は姓の画数ですから、もちろん結婚によって変わる方もいるでしょう。
地格
地格は名の画数で決まります。子供時代のように、幼い時期の当人の運勢を示すと言われています。
人格
姓の最後の文字の画数、名の最初の文字の画数を足したものが、人格を決めます。人格は当人の性格などに関わるものであり、5つある格数の中でも中心のものです。
総格
総格は名前に使われているすべての漢字、つまりは姓名のすべての漢字の格数の総和です。当人の人生についてのものです。
外格
外格は総格から人格を引いたものです。人間関係を表します。
5つの格数のバランスは大切
いかがでしょうか。5つの格数について、案外知らなかったからも多かったのではないでしょうか。機会があれば是非一度占ってもらってはいかがでしょうか。5つの格数のバランスが良い結果が出ると良いですね。当たるとはまってしまうかもしれませんよ。